断酒してなにしてる?

39歳のクリスマスに断酒を誓いました。持て余した時間にこんなことしてるトゥルーマン・ショー

2018年2月の読了 今月のテーマは女なの?

山女日記  湊かなえ

安宿で人が行き交うように、山女たちの織りなす刹那が浮かんでは足早に通り過ぎていく。ぬくぬくじゃないけど、クールな中に仄かな灯火。各話のラストでニヤァとなる。悩み解決の場ではなく、登山とは、その全てに自由があるのかもしれない。図書館に帰すのが惜しくなる一冊。

マカロンはマカロン 近藤史恵

第三弾は謎解きは少なくお客さまを取り巻く様々な人間関係。食べたいメニューを予約して何でも用意してくれるパ・マルに今日も人が訪れる。今回はブータンノワールやタルタル、ロティに意識が惹きつけられて、食べ物の記憶が残りすぎる笑。

f:id:marsaw:20180331135520p:plain

i(アイ) 西加奈子

なぜ憎悪にも似た嫌悪を抱くのか。とにかく主観、自分、自分…。自分が生きる実感を求めて実在の大量虐殺や事故死者を小説に登場させアイは存在肯定の糧にする。アイを書きたいのか、社会を書きたいのか、作者が抱く社会への想いが匂いすぎる。彼女と私は決して相容れない。

f:id:marsaw:20180331135640p:plain

AX アックス 伊坂幸太郎

どのページをめくっても楽しい。

「欠点を認め反省し改善を約束し相手に感謝」

…恐妻家の格言をメモりながら、殺し屋と父の二足わらじの兜の幸せ探索を追いかける。父親の貴重な記憶を覗かせてもらったような。あの時の彼の愛情と充実を想像すると、こんな風に生きたいって思う。

鎖(上) 乃南アサ

手に汗握る。登場人物に熱くなる。感情移入しすぎる自分が気持ちよく、その没入に浸りきっていた。第一作の相棒である滝沢刑事の人間味あふれる本音と、今作相棒である星野刑事の非道ぶりが対称的。柴田課長の伝説の取り調べが気になって、次作でも出てきてほしいと期待する。

鎖〈上〉 (新潮文庫)

鎖〈上〉 (新潮文庫)

 

太陽と乙女 森見登美彦

太陽と乙女/森見登美彦 #読了 作者を形作る記憶や考えを詰め込んだ宝石箱。13年間の友人の悩みや人生を吐露された気分になった。一つ一つが鮮明でどうして輝きを放てるのか。自分の記憶みたいに記憶描写が鮮やか。必見は、デビュー当時の受賞瞬間の『日記』。あとがきされた通り、ちびちび読むべき本。

 

すごい共感覚をもった文章〜

そのときは半袖のシャツでなくてはならなかった。 腕を撫でる秋の空気も切なくなるような冷たさが 気持ちよくぞくぞくしたからである。曖昧だけれども確かに身体が憶えている感触が一つ一つ自分の中に蘇るのだ。

胸打たれた文章〜

p.32 大人になるということは、自分の中にいる子供の目を、とりあえず閉じる方法を学ぶことだ。でも大抵の人は上手に自分の中にいる子供の目を開け閉めする。

この決意は残しておきたかった 〜

そして自分がかつてこんな文章は小説に使うべきものではないと考えていた文章、かっこつけたり体裁を整えたりしようと考えずにただ文章のリズムに乗り妄想を膨らまし、殊更尊大な顔をして相手から突っ込まれるのを待つ文章を使うことにした

 

 

地図のない場所で眠りたい (講談社文庫) 高野秀行 角幡唯介

地図のない場所で眠りたい #読了 早大探検部OBの対談本。amazon推薦で気になって手に取る。見据える先読みが短くて興味が先走るというこの人たちの精神的なタフさに、自分の悩みなんて矮小に見える。「探検ノンフィクションで小説より面白いものを書いてやりたい」とは…文章にかける想いが熱い。

告白 湊かなえ

外側の視点を見て嫌悪し、内側の視点を知って認識が塗り替えられる。何が真実かなんて視点次第でどうとでもなる。話の筋よりも、狂気とも正気ともつかない感情への興味が尽きず、その振れ幅の大きさに「私はこういう話が楽しくて好きなんだ」とサイコパスでドス黒い自分を再認識。

甦る殺人者: 天久鷹央の事件カルテ (新潮文庫nex) 知念実希人

この一年で知念作品を13冊も読むと、さすがに犯人を当てるのは早くなる笑。それでもカラクリを追いかける安定した面白さがあって一気読み。コミカルな描写も好き。二人の信頼関係が出来て、小鳥の猛獣使いぶりが板についてきたことが少し寂しい。

鎖(下) 乃南アサ

監禁され自らが信頼できる人間関係を自問する音道刑事の数日間にじれてじれて、早く助けたい一心で駆け抜けるように読み終わった。音道響子シリーズは、突き抜けるような疾走感と、トップスピードで前しか見えなくなる没入感がある。それがとにかく爽快でたまらない。

鎖〈下〉 (新潮文庫)

鎖〈下〉 (新潮文庫)

 

 

海外ドラマはたった350の単語でできている Cozy

honto電子書籍セールで購入。確かに海外で字幕無しの映画を何度も見てると類推学習で内容はつかめてくる。海外ドラマはハードル高いなと思っていたら、北米版ジブリ、ディズニーを観るって主旨は非常に理に適ってる。 

海外ドラマはたった350の単語でできている

海外ドラマはたった350の単語でできている

 

BUTTER 柚木麻子

一皮むけば見たくないものが出てくる。どれが本当の中身だろう。男と女、己の砦、恥、群れと孤独、欲望が巧みに活かされ、料理の全貌は見えてきて、必ず自分や誰かを見つける。バターは再び固まるように、本当の自分がみっちりするように、胃もたれしない満腹で安心する。

f:id:marsaw:20180331140657p:plain

対岸の彼女 角田光代

群れたり廻りに合わせたり、大切な時間を過ごした相手が今も同じ思いなのか不安になることは女性ばかりじゃない。歳をとることの漠然とした怖さを滲ませて心がおだやかになる一冊。本当に必要なのは、寂しくなくなる誰かでなく、一人でいても怖くないと思わせてくれる何かだ。

対岸の彼女 (文春文庫)

対岸の彼女 (文春文庫)

 

マラソン1年生  たかぎなおこ

我が家のバイブルと言っていい。何十回も回し読みしてる。勇気、友情、努力の少年三拍子でフルマラソンまでの道のりを描く。日々前進!昨日より今日の自分!今の自分が何歳であろうとも、それを味わうことができるからマラソンは皆に人気なんだと思う。完走果たしての感想。

f:id:marsaw:20180331140728p:plain

 

2018年1月の読了 村上海賊が好きすぎる

罪の声 塩田武士

お菓子が買えなくなったあの年。かいじん21面相を知って、江戸川乱歩を手に取ったっけ。あの声の子供は実在すると改めて考えると現実と見境がなくなる。事件を見ずに今ある人に目を向ける作者の思い入れが優しい。途方も無い読み応えだった。久々に何日もどっぷり浸かれた。

アンマーとぼくら 有川浩

家族の成り立ちを沖縄の観光案内が導いていく。旅猫カフーと似てると思ったけど違う。有川キャラの『気遣い』に出会う度にじわっと目の裏が熱くなる。うるまの果報バンタや勝連城、残波の鯨波に思い出が乗り写る。いつか行きたい。きっとこの小説を思い出す。

火花 又吉直樹

持てる語彙力と思索、哲学のすべてを注ぎ込んだかのような迫力に圧倒される。「人を傷つける行為って一瞬は溜飲が下がる。でも本人は全く成長しない」ーー神谷の長台詞に心が貫かれたまま暫し呆然とした。叩きつけるような暴力に揺さぶられる感情的な読書体験だった。

火花 (文春文庫)

火花 (文春文庫)

 

村上海賊の娘 上巻 和田竜

時代解説と各勢力が静かな前半は時代物はやめようかと挫折しかける。ところが人物が移動し始めると個性がどんどん自分に浸透してくる。合戦で我を通した二人が、p432「おい義清、なんぞ下知せんかい」互いが認めあった瞬間に、全身が喜びに満たされた思いがした。

村上海賊の娘 下巻 和田竜

 この本を読んで本当によかった。蒼臭い中堅の時期を過ぎた頃の男なら『安寧か意気地か』に何度も胸貫かれ、自らの在り方に照らすはず。ここまでの執念を持っていたか?逃れがたい自らの性根は受け入れて、誰憚ることなく誠実に刺激、執念を求めて仕事しようと奮いたった。

f:id:marsaw:20180330011427p:plain

雀蜂 貴志祐介

貴志さんには珍しい短い中編。世にも奇妙な物語と同じ進行時間感覚でサバイバルを楽しめる。読み進めると色んな小説のデジャヴが感じられる。貴志さんが何を読んでるのか、おぼろげに想像しながらほくそ笑んでいた。ミザリーをやってみたかったんだろう。そういう楽しみ方もありか。

雀蜂 (角川ホラー文庫)

雀蜂 (角川ホラー文庫)

 

あとは野となれ大和撫子 宮内悠介

干上がったアラル海に難民孤児が集う架空の国アラルスタン。大統領暗殺、議員逃走、行政麻痺の中、後宮の女子達は代理政権の委任状をでっち上げる!ああ、なんて素敵な設定なんだ。シビアな問題を軽快に切り抜ける。小説かと思えば叙事詩。リズムの融合が秀逸。

f:id:marsaw:20180330011447p:plain

鶏小説集 坂木司

コンビニあげチキが結ぶ人達の迷いとかけて鶏肉ととく。その心は羽ばたき。読後に食べた「じゅわ」と同じ味深い短編集。あげチキつなぎの発想が面白い。中高生の短編と40後半父の短編で何度もタイムスリップ。思春期子供との同居ってほんの数年。何気ない一瞬に気遣いしたくなる

雪には雪のなりたい白さがある (創元推理文庫) 瀬那和章

幾つも著作を読み漁っても尚、目が引き寄せられる描写表現。そして、瀬那作品の根底にある「約束」の存在。それは呪縛にもなるし誇りにもなる。夢が叶わず何者にもなれなかったらどうする?かつて描いた夢、今ある現実、その連なりこそ本当に必要なもの

まほろ駅前多田便利軒 (文春文庫) 三浦しをん

初しをん。川の流れのような静かな文章が小気味好い。この境遇、依頼をぽんぽん考えついて幸福の再生に結びつけていく。まほろの世界観にハマりっぱなしな数日だった。不幸かもしれないけど生き方に満足してる人達を見てると、悩みなんて消し飛んでしまいそう。

f:id:marsaw:20180330011555p:plain

羊と鋼の森 (文春文庫) 宮下奈都

起伏に富むわけではないのに本を持つ手が離せない。残り頁これしかないの!?と惜しみながらの読了。理屈で分析したくない美しく善い話。どうすればうまくなる?という再三の疑問、純正律に調律するときの「絶対なし無駄なし余裕待ってられない」という覚悟には初心が奮起される。

f:id:marsaw:20180330012925p:plain

花散る頃の殺人 乃南アサ

音道貴子シリーズ第二弾。一年の間の些細な事件の数々。地味な処理のなかに人間臭さが溢れていて、次の長編を見据えた設定集みたいだった。お清めと称してしきりに晩酌に行き、大晦日の締めにお屠蘇で盛り上がる男文化の象徴がなんだか懐かしい匂いを感じさせる。

女刑事音道貴子 花散る頃の殺人 (新潮文庫)

女刑事音道貴子 花散る頃の殺人 (新潮文庫)

 

十角館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫) 綾辻行人

30年先延ばした初体験が終わった。予想を外れさせる『柔軟な枠組』。ニックネームの妙を炸裂させるタイミング。手品のミスディレクションにやられた時の清々しさと高揚感を満喫した。丹念な作り込みにギュッとしたくなる。他作家の原点にあることが今更よくわかる。

くちなし 彩瀬まる

取り外す感情、寄生する愛情、昼夜分かつ家族、貪欲の果て、産卵する社会の営み…よくこんな捉え方で世界観を発想できる。今までの自分を失くし別の自分になることを経験したことがあるか。私はその解放感と喪失感に憶えがある。おぞましいシンクロに感じる酔いが気持ちいい

2017年12月の読了 大団円!

裏切りのホワイトカード 池袋ウエストゲートパークXIII 石田衣良

物事を切り取る言葉が冴え渡る。炎上を「俺たちは正義の力を行使するのに酔うようになった」と表し、中年やシングルマザーの問題をその言葉で切り取る。今作からかな?弱者を助く勧善懲悪から、依頼者を奮い起たせるサポートに徹している。そこが好き。

校閲ガール 宮木あや子

ノリが良くて暴れまわる。ドラマ初回だけ見たけど小説の方が良い感じ。不安や対人関係の悩みなんて「馬鹿なの?」と一蹴して吹き飛ばす芯のある女子。黄昏れたり哀愁する自分が馬鹿に思える。すごい元気をもらえる。最後のまとめも巧いんだもの。で、早速、次巻を買った。

校閲ガール (角川文庫)

校閲ガール (角川文庫)

 

([と]1-2)あん (ポプラ文庫) ドリアン助川

中年で迷ったら読めとのフレコミ本。製餡が人を結び、彼らの存在は私達の視点で浮かび上がってくる。叫ぶ詩人が書いた「まさに叫びたかった詩」がわかったとき、一気に走馬燈が廻り、じわり、自分の見聞きする世界の捉え方が変わる、とさえ信じられるようになる。

 

 

うわぁぁぁぁ…ホントに載ってた! コンビニ人間の読了ツイ。 4行も〜ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧* なだではなく、読メ垢の風速緋白の名義ですが私です。 ダ・ヴィンチ1月号p194より

桜風堂ものがたり 村山早紀

本と人が「命を生きること」を伝え合う。語り視点に応じて物語のスピードが緩急入り交じり、書店員視点が実にドラマチックな躍動感を生む。本を売る。皆で恩返しする。本屋という場所に自分は無知過ぎた。本屋でこんなにも胸熱い歓喜と幸福感に満たされるのは快感です。

劇場 又吉直樹

嫉妬まみれの思いを隠すどころか客観視しながら演劇のように幕間を端折って展開していく。批判させない防衛線が、最低男による緻密で冷静な自己分析という形で張られている。又吉初読みなのだけど「2冊目が怖かった」TV談の通り、焦りや顕示欲が自分に伝染するように感じられる。

反応しない練習 草薙龍瞬

無宗派僧侶が書く哲学。珠玉の言葉は手元で何度でも読みたい。原始仏教は悩みに対する超合理思考であるとは知らなんだ。よく私が読了趣旨にする「自分の特別な何か」の理屈と解法がある。集中や充実感という快を大切にすること、承認欲に支配されないことが見えてくる。

 

子どもたちは夜と遊ぶ上 辻村深月

留学を賭けた論文選考を、匿名論文が略奪する。匿名のiアイは誰か?二重人格を含め全ての人物が疑わしい。誰であって欲しくもない願いを抱く。えげつなく容赦のない筋書き。生半可な黒じゃなく微細に至るまで徹底的な残酷さ。むしろその黒光りに頁が止まらない。

子どもたちは夜と遊ぶ下 辻村深月

殺人ゲームを中核に、iの謎解きをする一方、世界と決別するθを追う。最悪の方向にしか進まない筋書きなのに、遠ざける事ができない。まさにejθ。近付いたり離れたりする人間の距離感が最後に解かれ、過激な物語は暗喩に昇華する。なんなの?この後味の良さ。

子どもたちは夜と遊ぶ (上) (講談社文庫)

子どもたちは夜と遊ぶ (上) (講談社文庫)

 
子どもたちは夜と遊ぶ (下) (講談社文庫)

子どもたちは夜と遊ぶ (下) (講談社文庫)

 

何様 朝井リョウ

「妹の声を生む塊を落としかけた」等の無機比喩で極めて冷静に内面を吐露する何者節。皆の内面がこんな理知だと恐ろしい。とりわけ標題になった最後の短編が響いた。「誠実への一歩目になる本気の一秒」が熱い。社会に出た誰しもが腹を括る瞬間がそこにある。現実はこの連続だ。

ソードアート・オンライン20 ムーン・クレイドル (電撃文庫) 川原礫

どう仕舞いたかったか、執筆に到る動機づけは何だろう。あとがきから読めば感想は変わったかも。設定の綿密さでなく、純粋に初期のような創作を世に問うシリーズが私は好き。設定解説は聞けるけど、憑依する感情が、見つからない。残るものが、掬えない。

機械仕掛けの選択 サクラダリセット3 (角川文庫) 河野裕

何気ない会話の裏にあった菫の胸の内や、ケイの行動原則を知るプロローグの回。意味深い例え話が出てくる度、じっくりと行きつ戻りつ反芻して、心は何処かに旅してしまう。アンドロイドの問いかけを経てはじめて、登場人物らの感情の表裏が見えてきた。本編が始まる。

さよならがまだ喉につかえていた サクラダリセット4 (角川文庫) 河野裕

本編かと思ったら断片集。そんな大事な伏線回収ではないけど、とても温かい気持ちで納得感を味わうことができた。特別収録のホワイトパズルが秀作すぎ。貪る様に文字を追いかけた。時間制限のある恋愛ものって、こちらの感情も先行して記憶を刺激してくる。

片手の楽園 サクラダリセット5 (角川文庫) 河野裕

能力x策略の展開が薄くて、幸せを求めるテーマ作は巧く感想を紡げない。とにかくリセットで泡となる春埼の感情が儚い。なんで本人の意向を無視して夢模擬するのか、春埼のために?菫をどうにか考えるばかりか。最後は想いを無かったことにしない結末であってほしい。

少年と少女と、 サクラダリセット6 (角川文庫) 河野裕

他人の幸せを願う深い想い。想い人の全ての幸せを守るためなんて…恋とか愛とかの言葉にならないこんな想いがあるのか。会話一つ比喩一つ全部無意味なんかじゃなかった。受けた衝動に、暫く頁が止まった。想いの行き先は何処へ。全てを担った彼に身震いが止まらない。

少年と少女と正しさを巡る物語 サクラダリセット7 (角川文庫) 河野裕

伏線を巻き込む暴風のような展開。あらゆる理想や恋心を全部ぶち込んでるのにグイグイ読ませる。私に刺さった理想は、ケイが見つけた「幸せだけが生まれる場所」。誰かの幸せを願うことは自分を幸せにする。誰かに見られることで自分を見る。忘れていたかもしれない。

凍える牙 乃南アサ

今更ながらの、21年前の直木賞で初読み作家。男女ペアの刑事もの。テンポよく徐々に信頼関係が出来ていく。元白バイ隊員の見せ場に、こちらも走り出したくなる爽快感が味わえた。この爽快が味わえるなら…と、シリーズを制覇してしまうかも。そのくらい癇に障る所が全く無い。

凍える牙 (新潮文庫)

凍える牙 (新潮文庫)

 

ぼくのメジャースプーン (講談社文庫) 辻村深月

最後までドキドキしてたまらなかった。すべては自分のためなのか、他人のためなのか。行動や感情が湧き出す源泉が整理される講義の度にこちらが逃げ出したくなる。最後まで連れていってくれたぼくの心の内に思いを馳せて、安堵の心地良さに満たされる。